これまで玄関内の照明は構成員(家族の)要請もあり暖かみのある電球色にしていましたが…現在は玄関というだけでなく、私のデリバリーギア・Panasonicオフタイムのガレージでもあるのです。
ノットオンリー玄関、バットオールソーガレージ、というワケです!
なので作業に適した昼白色か昼光色にしたいのです。
そこで作業時とそうでない時を切り替えて使える「調光調色タイプの電球型」の導入を超前向きに検討、というワケです。
ネット検索開始。
できれば3000円程度に抑えたい…。
以前電球色以外のバルブを求めて行ったものの、既に「白い光の電球型LED」は無くなっていて、白い灯りが欲しい場合は調色タイプのバルブを白側にして使うしかない、とのことだったのでその時は「高っ!」と思って見送ったが、ついに買う時が来たようだ。
改めて現調(「現場調査」の事)してみると既存の器具は天井に直付けタイプなので、天井の形状的に玄関ドアの方まで充分に光が届いていないことが判明。
光源を少し下げればより玄関を明るく照らせそうなので、ペンダント?と言われる器具もついでに買ってしまうか?
IKEA港北に到着。
2階ショールームはスルー、というかショートカットして1階の照明器具売り場へ直行!
調色調光機能付き電球型バルブリモコンセット
は¥2999、
天井からぶら下げる器具(カサ無し)は¥1000程度だった。
早速取り付け…
う〜ん、やはりカサ無しの裸電球スタイルでは無駄に眩しいかな…。
やっぱりカサがあった方がベターかな。
とはいえ今回のプロジェクトの予算は既にオーバーしている…!
…のでプラダンでパーツを作って既存のカサを利用!
パーツって言ってもプラダンを切り出して穴をあけただけですが、それが何か⁉
