またもやパスブレイスのフロントディスクブレーキワイヤーが切れた〜!
11/1に交換したのが11/27に断裂。
今回は1ヶ月も保たなかった!
2022年5月に購入してもう4回目位か?
- 走行距離多め
- ブレーキ使用頻度高め
- 総重量多め
- すり減ったパッドを使用していた
- 後輪Vブレーキを使用しない(!)
等々、思い当たる要素は多々あるので、不思議では無いのかもしれないが…。
特に今回はかなり減ったパッドを装着していたせいか、握り込んでも「ツー」っと滑る感じで思ったような制動力が得られず強く握り込むことが多かった。
まあ握りこんでもパワーモジュレーターに吸収されている?ので相当無駄な握力を消費したと思われ…!
今回は日曜日の所謂ディナータイムで、
新横浜エリアの「バーミヤン」や「ほっともっと」、「松屋」なんかと周辺の住宅街を往復している最中…綱島街道を馬場インターから菊名駅方面の長い下り坂の途中で、
突如フロント用のブレーキレバーがさっきまで来なかった位置まで軽ーく握れるようになってしまった…「来たー!…来てしまった…!」
背に腹はかえられぬ…後輪リム割れを起こして以来封印していたリアのVブレーキをやむなく解禁。
既に受けていたリクエストだけ急がず無理せずなんとか完了。
そしてワイヤーを少しずらして留め直せば少しはマシになるかな?と思って
作業しててもあまり怪しまれず、照明のあるところ…ドンキの駐輪場で作業する事に。
21時過ぎだったせいか人も自転車もほぼゼロ。
気兼ねなく作業開始、と思ったものの…
六角レンチが見当たらない⁉︎
いつも自転車に積んでるはずなんだけど、
家で使った後、戻し忘れたか?
仕方ないのでモンキーレンチで作業開始…
あまり精度が良くないので使いづらいんだよね…
それでもなんとか作業終了。
引っ張りすぎで若干ブレーキ擦ってるんだけど、前輪持ち上げて空転させてもそれほど回転の抵抗感無い感じなのでこれでGO!
家までは6〜7km。
不完全な状態での走行は辛かった〜!
なんとか無事帰宅。
結局六角レンチほどこに行ったんだ?
ひょっとして…と数日前に試しに使ってみた
「ウォルトバッグ」のポケットを確認したら…
あったー!
…今度から定位置に戻すのを徹底しよう…!