50歳からのフードデリバリー配達員

あなたは50歳以上ですか? はい/いいえ 

20250610パスプレイス整備日誌スタンドの先ちょのゴムを購入

パスブレイスのキックスタンドの先っちょに杖の先っちょにつけるゴムをあてがってみたらいい感じだったので、しばらく運用していた。

ただ問題なのは専用品ではない宿命なのか少し緩めの装着感だったので、隙間をグルーガンで埋めてみたんだけども使っていると密着感があっという間に無くなってグルーの塊がアッサリ取れてしまうのだ。
2度ほど紛失しては「あの時落としたか⁉︎」と推理した場所に戻って運良く見つける、と言うのを繰り返していたが、3度目の紛失の後とうとう見つけることができなかった。

一度ゴム足スタンドを使い慣れてしまうと、金属剥き出しのスタンドの先っちょをアスファルトやコンクリート、タイルに突き立てるのが不快でしょうがない!

のですぐさまホムセンへGO!

しかしこういう時に限って配達リクエストが入りがちだったりする!

ホムセンから遠ざかり、また戻ってきたらリクエストが来てまた遠ざかって…を2コーラス程繰り返したのち、無事「杖の先っちょゴム」を入手(ゲット)だぜ!

f:id:blogist:20250619103936j:image
f:id:blogist:20250619103932j:image

これはコーナンのヤツ。予備のため2個購入。いわゆる「2瓶方式」というヤツだ。

これれも結局1ヶ月も持たずに何処かへ行ってしまった。

次はスーパービバホームでまた2個買って、それの1個目が何処かに行ってしまってからや〜っと重すぎる腰を上げて加工開始。

加工と言っても穴を2箇所開けるだけ。

そこに結束バンドを通して「キュッ!」と締め付ける、以上。

たったコレだけで無くなることは皆無になった。

もう突然 ゴム足がドローンしてしまうということはないというだけでかなり 心理的安全性が確保できるということがわかった。

こういった かける労力は少しで効果が 絶大なこと というのは積極的に前倒しで行っていくという癖をつけるようにしたい。