50歳からの   フードデリバリー   配達員

あなたは50歳以上ですか? はい/いいえ 

電熱靴下を処分…意外と使わなかった寒さ対策グッズ

最初に、電熱靴下に関しては使用経験がこの製品が最初で唯一なのであくまでも一般論ではなく「サンプル数=1」である事を強調しておきたい。

そして「横浜北西部に於いての自転車によるフードデリバリー配達で使用」、と状況もかなり限定的である事を留意されたい。

 

さて2024年冬シーズンを前にして、電熱靴下の処分を決定した。

f:id:blogist:20241001082713j:image

電池もまだ充分生きている…
f:id:blogist:20241001082657j:image

といっても先シーズンに使用したのが1~2回だけだったのだ。

得られる効用に対し電池や本体の管理の面倒くささが上回った、ということだと思う。

それと以前は冬用シューズという概念が自分の頭の中になく通年で同じ靴を履いていて(このときはシマノの自転車用フラットシューズ)さすがに寒いので風が入ってこないようにレインシューズ(ワークマンのオシャレ長靴)を履いてみたが、レインシューズの生地は水を通さないというだけで厚みは無いので防寒性能はむしろ低い。そこで厚手の靴下の重ねばきなどをして対処していたがつま先の悴(かじか)みには対処できない…ということで電熱靴下というのを試してみようと思い購入に至った。

 

ところが思ったほど暖かくはない...製品の性能のせい?いうてサンプル数1なので比較のしようもないが、今思えばどのような高性能な電熱靴下を用いたとしても靴が防寒でない限り横浜北西部程度の寒さとは言えはい対応するのは難しいだろう。

 

その後ワークマンのフロストハイク防寒シューズに出会い、アンプラグドの(フツーの)厚手の靴下と防寒シューズのおかげでつま先が悴む事はほぼなく先シーズンの冬を乗り越えることができたのだった。

 

ということで冬を前にしてではあるが処分を決意したのであった。

以前の私ならまだ使えるものを処分するというのにはかなり抵抗があったのだが、少し前に読んだイーロンマスクの自伝(?)の中で

「処分するときはやり過ぎて1割くらい買い戻すぐらいでちょうどいい」

的な考え方があって

それが痛く刺さったのだった。

 

おかげで以前は捨てられなかったものは少しずつではあるが意を決して捨てられるようになったように思う。

 

さていざ捨てようという段階になって厄介なのが分別。

靴下本体は普通ごみ(家庭ごみ?)用ゴミ箱に放り込んでジ・エンド。

なんなら掃除に使うか?それはさておき充電池電は家電店や公共施設の回収ボックスに持っていかねば。

f:id:blogist:20241001082705j:image


f:id:blogist:20241001082709j:image

靴下と電池をつなぐコードはUSBではなくジャック式…なので汎用性が低く転用は断念…!
f:id:blogist:20241001082701j:image

電池に番号がふってあるのは、トラブルがあった時にどちらの電池だったかを特定するため。

この製品に関してはトラブルはなかったが、手用温熱グッズ電池不具合返品交換の際にいつ買ったものかを特定するのに役に立った。

ちなみに使用しているアクションカメラ専用電池も、すべて通し番号を振って管理している、そういうタイプの人間(設定どうなった?)なのである!